きりんさんパパのあくび

共働きで二児の子育てに追われるパパの雑記。育児ネタ、簡単料理、家庭菜園、DIY、商品紹介など色々と書いています。作業療法士というリハビリの仕事をしています。

【続】時間の見える化は成功するのか!?3歳児が時間の流れを認識出来るか検証してみた!!

砂時計を使う事で3歳児は時間の流れを認識するのか

ちょうど一ヶ月前にこんな記事を書きました。「朝ご飯をなかなか終わりに出来ない3歳の息子が、砂時計を用いる事で時間の流れを認識してご飯を終わりに出来るのか」という記事です。

kirinsan-papa.hateblo.jp

あれから1か月ちょっと経過。息子は砂時計を使う事で時間の流れを認識出来たのか?興味深い知見をいくつか得られたのでまとめてみます。お子さんのご飯が終わりが見えずに困っているパパママの何かの参考になれば幸いです。

f:id:kirinsan-papa:20180327060711j:image

砂時計を使う事で3歳児は時間の流れを認識出来る

息子(3歳)は砂時計を使う事で、いつまでも終わりに出来なかった朝ごはんを終わりにする事が出来るようになりました。よって、時間の流れを認識する事が出来たと結論付けます(3歳児と言っても、月齢によってだいぶ差があるのでお伝えしておくと、息子は3歳2か月です)。以下に、いくつか気が付いた事、成功に至ったポイントなどをまとめてみます。 

※砂時計は初めからセットする訳では無く、食事を終わりにしたい数分前に「このお砂が終わったらご飯は終わりだよ」の声掛けとともにセットします。

詳細は前回の記事をご参照下さい。

【検証】時間の見える化は成功するのか!?3歳児は時間の流れを認識する事が出来るのか検証してみた!! - きりんさんパパのあくび

数回でマスターする

「お砂が無くなったらご飯は終わり」という非常にキャッチーな指示なので、3歳児でも理解しやすく、受け入れも良好な様子でした。練習した感じは無く、いきなり出来た印象です。

テレビは消した方が良い

テレビがついていると注意がそれるのでテレビは消した方がいいです。この年代の子供に限らず、「注意」には容量のようなものがあって、複数課題を与えると一つの作業に使える注意の容量が減ってしまうのです。必然的にながら作業は動作のスピードを落とします。

砂時計でないとダメ

時間を目で確認できる携帯アプリもありますが、試してみたところ砂時計の方が圧倒的に受け入れが良かったです。2Dの画面より、3Dの実物の方が終わりをイメージしやすいのでしょう。「目の前に存在する砂が減っていく」という刺激が分かりやすいのだと思います。

色付きの砂時計の方が良い

目から入る刺激は強い方がいいです(今回は砂時計の砂に注意を向けたいので)。ですので、部屋になじむ「白」とかで無く、「赤」「青」「黄」とかビビっとくる色の方が刺激が強いのでオススメです。

息子は「ももいろクローバーZ」の子ども向け番組『ぐーちょきぱーてぃー』が好きで、おひさまかなこちゃん(赤色)、たんぽぽしおりん (黄色)といったように、色とキャラクターを結び付けて楽しんでいます。

競争にする 

砂時計の色によって、「3分」「5分」「7分」とあるのですが、「どっちが早く食べられるかな?」なんて、競争心を煽ると「今日はかなこちゃんに勝った!」なんて張り切って急いで食べてくれます。 この年代の子供って一番になる事が好きですよね。以前にこんな記事も書いています。

水たまり踏んだら負けゲーム!子供の特性を理解して上手に子供の行動をコントロールしよう!! - きりんさんパパのあくび

選ばせてあげた方が受け入れは良い

「赤色のお砂が無くなったらご飯終わりね」では無く、「今日は何色のお砂と競争しようか?」みたいな感じで選択肢を与えた方が受け入れがいいです。「自分で選んだ」という事が行動をポジティブにしてくれます。ご飯も同様で、「パン、ヨーグルト、ヤクルト、どれから食べようか?」と問いかけた方が、受け入れが良いです。

無敵モードに入ったら何を言っても無駄

時々何をいっても無駄な無敵モードに入る事があります(愚図りがあまりにもひどく、何を言っても聞かなくなる瞬間がある)。そんな時はもうあきらめるしかないですね(笑)。砂時計は万能ではなかった ^^;

 

結論としては、オススメ出来る方法だと思います。砂時計を導入して、ご飯をスムーズに食べられるようになった事は我が家にとって大きな成果でした。ご飯くらいゆっくり食べさせてあげたいけれど、共働き夫婦の朝はリミットがあるので仕方がないですね。

以上、【続】砂時計を使って時間を見える化したお話でした。

 砂時計 3分&5分&7分

ももクロが好きなお子さんには特におすすめ(^^♪